ズバリ!あなたの長所って何ですか?
こんにちは。ギョーカイ話☆ケーブルテレビ☆ コウサキです。
気付けば、入社してそろそろ20年
営業、マーケティング、数値分析、人事管理など、多岐にわたる業務を経験してきました。未だに新しい挑戦を続ける毎日です。
突然ですが、皆さんに質問です。「あなたの長所って何ですか?」 すぐに答えられる方は素晴らしいですね。 お恥ずかしながら、私は「えっ?長所ですか??うーーーん、なんだろう。。。」と、すぐには答えられません。
「あなたの長所を教えてください」とは、就職活動中によく聞かれる質問ですよね。うまく答えられない自分がいる一方で、面接官であれば私もこの質問をしたくなります。なぜかというと、
“あなたがどんな人か知りたいのです!教えてください!”という思いが込められているからだと思います。
このように面接で頻繁に聞かれる長所について、探し方をご紹介します。
①「短所」から「長所」を探してみる
「あなたの短所を教えてください」 この質問にはすぐに2つや3つの短所が思い浮かびませんか?私はすぐに浮かびました(笑)。例えば、短所が「意志が弱い」だとします。「意志が弱い」という短所をよーーーーーく考えてみてください。
・協調性が高い
・柔軟性がある
・共感力が強い
・忍耐力がある
・新しい知識を素直に受け入れる
・調整役に向いている
・繊細
このように、短所をよく見つめ直すと、素晴らしい長所が見えてきませんか?みなさんも自分の短所から、素敵な長所を探してみてはいかがでしょうか?
②普段の会話のタイプから自分の長所を探してみる
普段何気なくしている会話。
何気なくしている普段の会話のタイプから、長所を探してみませんか?
1. 自分から話を振ることが多い
2. 話を聞くことが得意
3. 新しいトレンドの話が好き
4. トレンドより時事問題のほうが興味ある
5. 年下より年上の会話のほうが弾む
6. 年上より年下の会話のほうが弾む
1. 自分から話を振るタイプ
■リーダーシップ力
自分から話を振ることで、周囲を引っ張る能力があり、自然とリーダーシップを発揮できる。
■アイスブレーク能力
初対面の人との壁をすぐに打ち破り、和やかな雰囲気を作り出すのが得意。
2. 話を聞くことが得意
■共感力
他人の気持ちや意見に敏感で、深い共感を示すことができるため、信頼関係を築きやすい。
■情報収集力
話をしっかりと聞くことで、多くの情報を効率的に収集し、適切に分析する能力がある。
3. 新しいトレンドの話が好き
■クリエイティビティ
トレンドに敏感であるため、斬新なアイデアや発想を生み出すことができる。
■ネットワーキング力
流行に詳しく、同じ興味を持つ人々と瞬時に繋がり、幅広い人脈を築くことができる。
4. トレンドより時事問題が好き
■洞察力
社会の動向を鋭く察知し、将来の展望やリスクを予測する能力が高い。
■論理的思考力
時事問題を深く掘り下げることで、論理的に物事を考え、説得力のある意見を形成することができる。
5. 年下より年上の会話のほうが弾む
■尊敬心
年長者に対するリスペクトを持ち、相手の経験や知識を大切にする姿勢がある。
■穏やかさ
穏やかで落ち着いた会話を好むため、互いにリラックスした環境を作り出すことが得意。
6. 年上より年下の会話のほうが弾む
■エネルギー共有力
若い世代からの新鮮なエネルギーを受け取り、互いに活発なコミュニケーションができる。
■未来志向
次世代の意識や価値観に触れることで、未来志向の考え方を持ち続けることができる。
普段の会話のタイプから、こんなにも沢山の長所が見えてきました。
ここには書ききれない、沢山の長所が普段の会話から見えてくるかもしれません。
③長所を聞く理由から、もう一度考えてみる
冒頭にも記載しましたが、「あなたの長所を教えてください」という質問
「あなたがどんな人か知りたいんです!教えて下さい!!」という企業からのお願いだと思います。
企業は応募者が自社の業務や文化にどれだけ適合するかを見極める必要があります。
長所を聞くことで、その人の強みや魅力を理解し、ポジションや役割に対する適性やポテンシャルを把握しミスマッチを防ぎたいと考えます。
あなたの素晴らしい「長所」をしっかり深堀して、自分らしさを思う存分にPRしてください。
最後に
今回、自分なりに長所の探し方をじっくり考えてみて、長所のない人なんていない!と改めて気づきました。皆様の長所探しのお役に立てれば幸いです。後悔のない就職活動がおくれますように!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ケーブルテレビ業界に興味のある方は、「J:COM 公式 note」も御覧ください。先輩社員へのインタビューや、事業内容が御覧頂けます。
ケーブルテレビ業界のイメージが変わるかも!?